家づくり

今や常識!? スマートハウス・IoTをわかりやすく解説します。

IoTを活用したスマートハウスの需要が高まっています。いまや常識ともいわれるスマートハウスやIoTについて、わかりやすく解説します。

1.スマートハウスで暮らせばこんなに便利に!

エコ住宅の代表として位置づけられるスマートハウスは、今後さらに身近なものになっていくことが予想されます。マイホームの購入を検討している人であれば、スマートハウスを視野に入れてみるといいでしょう。
スマートハウスで暮らすことで、無駄なものを省くことができ、あらゆる生活シーンで便利に感じることが増えるでしょう。

そもそもスマートハウスやIoTって何?

IoT」とは、「Internet of Things」のことで、さまざまな「もの・こと」をインターネットでつなぐ意味を持ちます。そして、スマートハウスはIoTを導入し、家電や設備をコントロールしながら、エネルギーを適切に使うしくみのことです。
スマートハウス化によって、家庭内で最適にエネルギーを使用できるでしょう。

スマートハウスの設備について

スマートハウスには、主につぎのような設備があります。まず、住宅内で使用するエネルギーを節約する「HEMS(ヘムス)」というシステムです。HEMSは、スマートハウスで行われている、エネルギーを創り出す「創エネ」とエネルギーを貯める「蓄エネ」、貯めたエネルギーを効率的に利用する「省エネ」の3つの運用を管理しています。このシステムによって、無駄に消費されてしまうエネルギー量を減らすことができ、光熱費の削減につながるでしょう。
たとえば、電気・ガスといったエネルギーの使用量をモニターで確認できるため、自動で電力量の調整をすることが可能になります。また、スマートフォンを利用した家電の遠隔操作といった機能も備わっています。

つぎに、ソーラーエネルギーを電力に変える「太陽光発電」システムも備わっています。住宅に設置されたソーラーパネルでつくられた電気を、パワーコンディショナーという変換装置で調整し、家庭の電化製品などでも利用できるような設備です。また、太陽光発電と併せて電気を充電しておくことが可能になる「住宅用蓄電池」といったシステムもあります。そのため、電力会社から購入する電気をためておくことで、電気代を節約することも可能です。

スマートハウスのメリット・デメリット

スマートハウスの最大のメリットは、光熱費の削減でしょう。スマートハウス化によって、ソーラーパネルを利用した自家発電でつくられた電気を電気会社に売ることもできるため、削減のみならず光熱費を相殺することも期待できます。また、蓄電池の利用で災害時の非常用電力として備えておくことができ、自然エネルギーを活用した電気の利用や節電によって、CO2の削減にも寄与できるでしょう。

一方、自治体によって補助金制度を利用することもできますが、初期費用が高いという点がデメリットです。HEMSなどの設備や、ソーラーパネル、住宅用蓄電池といった設備などは、メンテナンスが必要になることも想定されます。また、住宅の立地条件によっては、うまく発電できないこともあり、売電できる電力量をつくりだせないことも考えられるでしょう。

進化している最新スマートハウス

家電量販店などでは、IoT家電・機器製品を目にすることが多くなりました。
スマートハウス化によって、インターネットにつながる家電の供給が増えていることもその理由の一つでしょう。さらに、進化している最新のスマートハウスの特徴として「AI」技術の導入が挙げられます。これによって、IoT家電・機器製品で集めたデータをAIで解析したあと、利用者にフィードバックすることが可能になるのです。
AIによって、問題点が改善され、暮らしを便利にするさまざまな工夫を見い出せるようになるでしょう。

2.スマートハウスの費用感

新築住宅をスマートハウスにすると、どの程度費用がかかるか気になるところです。
スマートハウス化で、日々の生活のなかで便利に感じることは多くなる一方、コストが高くなってしまうといったイメージを持たれるでしょう。自治体によっては、ソーラー発電や蓄電池などの導入に対して補助金が出されることあります。
費用について不安があれば、そういった制度の利用を検討してみてください。

設備などの費用について

スマートハウスにかかる費用はオール電化住宅のケースを目安にするといいでしょう。
ローコスト住宅であれば、坪単価50万円くらいかかるといった計算になります。具体的には、床・壁・天井・窓のサッシなどに断熱材を施すための費用と、エネルギーを創る・貯めるための設備費用が必要です。

たとえば、HEMSやソーラーパネル、蓄電池などの設備費用について整理してみましょう。
まず、HEMSの導入には、20万円程度の費用が必要になるでしょう。また、一般的な戸建て住宅では、45kWのソーラーパネルを搭載することが多いため、その設備に120万~150万円ほどかかるとみてください。
蓄電池については、メーカーなどによって価格が大幅に変わりますが、数万~300万円の製品を搭載することになります。一般的な家庭の目安は、48kWの容量であるため、80万~60万円ほどが必要です。
設備費用はメーカーや種類によって差がありますが、全体的な初期費用で数百万円かかることになるでしょう。また、今後の定期的なメンテナンスや交換費用も念頭におく必要があります。

スマートハウスの補助金

スマートハウスを導入する上で、高額な費用が必要になりますが、一方で各自治体の助成金制度を利用してコストを抑えることも可能です。
たとえば、東京都や神奈川県、埼玉県などの市町村では、スマートハウス導入時に補助金を利用できる、スマートハウス普及促進事業を行っています。この制度の利用で、スマートハウスにかかる費用の一部に補助金を当てることができます。補助金の対象は自治体によりますが、HEMSの導入や工事にかかるコスト、蓄電池購入費用などがほとんどです。

また、スマートハウス自体の助成金は一部の自治体にみられますが、多くの都道府県において、スマートハウス化を促進するため、太陽光発電補助金が出されています。補助金の対象は、ソーラーパネルの購入・設置にかかる費用になります。
そのほか、スマートハウスに特定しない省エネに関する補助金を利用できることもあるので、各自治体に相談するのもいいですね。

スマートハウスで快適な暮らしへ

スマートハウス化された住宅では、太陽光や蓄電池で発電して貯められたエネルギーを管理して、その使用量の具体的な数値について細かくチェックすることができます。そのため、無駄な電力について把握することができ、節電やエネルギー利用の効率化につながるでしょう。
また、HEMSによって、PCやスマートフォンによる遠隔操作や自動制御がされ、エアコンや照明といった家電がセンサーと連携して最適に稼働します。日頃の生活で節電を意識せずとも、HEMSによる自動制御機能によって、自然に節電が実現するのです。

地球温暖化対策として、自然環境への負荷を減らし、電気・ガスといったエネルギーを制御することが求められています。
スマートハウスでは、エネルギーが効率よく利用できるため、節電のほかCO₂排出量の削減にも貢献でき、快適さと環境への配慮のある暮らしを共有することができるのです。現在、国からの助成金制度はとくにありませんが、今後スマートハウスへの補助金の交付が始まる可能性が高いようです。
補助金制度が整うことで、さらに一般家庭へスマートハウスが導入されるようになれば、多くの人がエコで快適な暮らしを望めるでしょう。

 

3.スマートハウスについてのまとめ

暮らしを便利にする家電の供給がふえるなか、IOTを取り入れたスマートハウスへの需要は今後も高まっていくでしょう。
テクノロジーの進化によって、IOTはもっと身近なものになり、スマートハウス化が広まることも予想されます。
大手住宅メーカーでは、それぞれ特徴をもったスマートハウスが提供されています。自分たちが快適に暮らせるよう、マイホームへ導入するのもいいでしょう。

◆あなたにおすすめのオンラインセミナーはこちら

監修 一級建築士 代表取締役 原 康人 氏

株式会社三建コンサル

個人・法人のお客様から土地や建物に関するご相談(空き家、相続、土地建物の売買など)を伺い、ご提案をしながら一緒に解決策を見出しています。建築設計はもちろん、土地の測量、農地転用や市町村の申請書類作成も行っており、「土地から建物の相談役」として皆様のお役に立てるよう努めています。

他の記事を読む